
ちと薄曇のようで微妙な日差しであったが、日向ぼっこをした。
親分が最近傍に居ないであちこちに移動していることがあるので、近状中に響き渡るくらいの鳴き声で呼ぶ…(^^;)
シジュウカラに縄張り主張してるような時もあったけど、どっちかっつーと、びびっていただけかも(爆)
日向ぼっこなんて要らないわ~とでも言うように、早く出せとうるさくて適わん。こっちはまだ朝の日課が終わってないっつーの!
下手に放鳥してほったらかしにしておくと、何を齧るか怖くてしょうがない。
家の中に齧っていいものなんて一つもないのだぞ!!
破壊が怖いというよりも、人工的に作られたものや埃とそれに隠れているカビを口にされるのがこええんだよ。
人間ならまだ抵抗力があるが、ちっこい生き物にはそれなりの力しかないからな。
医者はあかんぞ~。
予約がどう取れるのか分からんし。
見た感じは大変元気が良いのだが、どうも1日様子を見ていると、ンコの小振りっぷりがやっぱり気になる。回数はたしかに多いような気がするけど、溜まらないのに出ているのかなって感じだ。
かといって、それが悪い状態でもない。色も形も問題なし。
ケージ内での飲食&排泄も抱卵してないから普通に出来ていると思うんだが、そーいや、糞きり外したり戸口の止まり木の高さを少し高くしたら、あんまり下りて食べている姿を見ないな。
医者が言うには、ケージ内でも直ぐに食べられる場所に餌を置かない方が、ダイエットに通じるとのこと。ま、そんな状況になってるのかなとちょっとだけ思ってはいる。
体重の減少が無い分しっかり食べているのだと思っているんだけどね。抱卵中のあのためンコが印象強いんで、普通サイズに気付いて居ないだけかな?一応、ケージ内の敷き紙の上もチェックしている。
たまに水っぽいのは、水を飲んだ後のだろう。
具合が悪そうな様子もないから病院に相談に行く必要はないだろう。
それはさておき、
朝からいきなり羽根が大量に抜ける!!
ぶるっと震えたらわさっと数枚落ちたと思ったら、次から次へとぽろりぽろりと抜ける!風きり羽のような大物じゃなくて、綿毛が根っこについているような羽が一気に落ちる。
気温が上がってきたせいかな?ケージ内も、気付いたらあっという間に羽だらけだ。
カットルボンを齧りたがっているのだけど、これはもう卵じゃあないから齧らせるしかないな。出来るなら、ガリットの方がお勧めですぜ、マイ・レディ<カルシウムとビタミン
カットルボンはカルシウムだけだしな。
大羽が今年になって落ちたのがちらっとだけだったと思ったので、今回落ちるかな?かなり古くて汚れた羽も目立つし。
夜の放鳥のとき、また雑誌の切り抜くを食っているので捕まえて胸に押さえ込んでいたのだが、たまたま手が動いたのとピロが顔を動かしたのとが良くないタイミングだったせいか、爪が目の辺りを引っ掛けたと思った瞬間、
「クゥ…!」
と小さく悲鳴を上げた。
やばい!!と思って眼を見ると、何やら白い物がにゅっとくっ付いていたΣ(゚Д゚;)ええええ!?
脂汗がじわっと出た。
様子を見ようと掴んだまま目の前にピロを持って来て暫く見てみたが、さっき見た白いのがなかった。
一瞬だったので何があったのか分からないけど、目を引っ掻いたわけでもないようで、目が見えないとかないかと思ってそっちの目の方で指を動かしたりしたら、速攻反応したので安堵した。
その後痛がるでも気にするでもなく大人しく頭を掻かれている。
ついでに、また紙を齧りに行く(ーー;<よせというのに
目だと思ってたのが、実は違うところだったのかな…
一応、明日も様子を見る。
マイ・レディは特におかしな様子もなく、いつも通りに消灯とした。
【今日の写真】
続き。
まだ帽子の中へ入ろうとしている。
【今日の野菜】
朝・豆苗、青梗菜(生)&トマト 夜・なし
トマトは味を覚えたね。何度かがぶがぶ齧って味わっていた。ケージ内に設置した野菜ホルダの青野菜は、またぼろぼろにされて下に落とされていた( ̄▽ ̄;<それを計算して青梗菜をがっちり突っ込んだんだけどね
口にしてるならいいけどね。
しかし、あの青汁の髭は何とかならんのか!!
【おやつ】
赤粟穂(枝1/4)
【体重】
朝・98g 夜・98g
(ーー;<まあ、急激な減り方されるよりは安心だ
【ンコ】
上にも書いたように、小振りであるが色と形は悪くない。
スポンサーサイト